NFTゲームにおすすめなウォレットを紹介!選び方や役割など初心者に向けて解説!

広告

NFTゲームにおすすめなウォレットを紹介!選び方や役割など初心者に向けて解説!

NFTゲームを調べると、「ウォレット」という単語を見掛けると思いますが、どういったツールなのか分からずお悩みではないでしょうか。

悩む人
悩む人

ウォレット…財布って意味だよね?

NFTゲームにおいて、ウォレットは必須であり、知識が無いと暗号資産を失うことになるため、必ず最低限の知識は付ける必要があり、本記事では暗号資産やNFTをよく知らない方向けに解説しております。

まず暗号資産やNFTの概念を知りたい方はコチラ
》NFTとは??専門用語なしで解説!!

ウォレットとは?

ウォレットとは暗号資産やNFTを安全に保管するためのツールであり、例えば、以下は私のウォレットとなり、暗号資産とNFTが保管されています。

暗号資産取引所であっても、取引を行うことで暗号資産は保管されるため、ウォレットの役割を果たしますが、例えば、暗号資産取引所がハッキングされたり、倒産に陥った場合、預けていた暗号資産は出金困難となります。

分かる人
分かる人

実際に大手取引所でも、ハッキング被害や倒産事例があるよ!

暗号資産取引所の場合、資金が集中するためハッキングの対象になりやすいですが、ウォレットは個人レベルの資金になり、かつ、セキュリティレベルの高いものも多くあるため、ハッキングされるリスクは少ない(物理的にされないものもある。)です。

例えば、暗号資産の取引による差益目的であれば、暗号資産取引所に保管する方が便利でしょうし、必ずしもウォレット管理を推奨するわけではありませんが、本記事ではNFTゲームを目的とした暗号資産の取り扱いとなるため、下記でも解説するようにウォレット保管を推奨しております。

ウォレットの注意点

暗号資産取引所とは異なり、暗号資産を保管し続ける事においては安心ですが、NFTゲームや友達といった外部への送金手続きの基本を知らないと、暗号資産紛失に繋がるため、理解する必要があります。

ウォレットを作ると「秘密鍵(銀行口座のパスワード)」と「公開鍵(銀行の口座番号)」が生成されます。

公開鍵はウォレットアドレスとも呼ばれ、銀行口座で言う、口座番号としての役割を担い、逆に秘密鍵はプライベートキーとも呼ばれ、銀行口座で言う、パスワードの役割を担います。

例えば、暗号資産をAからBに送る場合、AはBの公開鍵(ウォレットアドレス)に対して送金します。そして当然この取引を実行するにはパスワード(秘密鍵)が必要です。

分かる人
分かる人

暗号資産を送金する場合、送金先のウォレットアドレス(公開鍵)を入力しますが、これは数十文字程度の文字列であり、入力を間違えると暗号資産紛失に繋がるため、必ずコピー&ペーストとして入力して下さい。

暗号資産を受け取るためにも公開鍵は第三者に公開しますが、秘密鍵が漏洩されると、公開鍵と組み合わせて暗号資産盗めてしまうため、厳重に保管する必要があります。

また、秘密鍵を失念・紛失すると、基本的に再発行できず、暗号資産は凍結となってしまうため、自分だけが確認できる場所に保管するなど注意が必要です。

さらに、送金する暗号資産によって「イーサリアムチェーン」、「ソラナチェーン」、「ポリゴンチェーン」といった様々なブロックチェーンが使用されますが、ウォレットによって非対応なブロックチェーンもあるため、あらかじめ確認する必要があります。

ただし、NFTゲームの場合、イーサリアムチェーンによって送金できる暗号資産が多く、イーサリアムチェーンはブロックチェーンの中でもメジャーな位置づけであり、多くののウォレットで対応可能です。

暗号資産取引所との違い

冒頭お伝えしたように、暗号資産取引所はハッキングや倒産といったリスクがある一方、ウォレットにはそうしたリスクは少ない(まったくない)です。

悩む人
悩む人

そもそもハッキングや倒産なんてそんな起きないでしょ??

以下は日本国内の取引所で発生したハッキング事例を時系列順に並べたものとなり、定期的にハッキングの被害に遭っていることが確認できます。

取引所被害額発生日
Mt.GOX約490億円2014年2月
コインチェック約580億円2018年1月
Zaif約67億円2018年9月
ビットポイント約35億円2019年7月
Liquid約69億円2021年8月
日本国内ハッキング事例

暗号資産取引所は資金が集中するため、悪者からのハッキングの対象になりやすく、被害に遭うと、ユーザーの預入資金は出金困難となってしまいます。

さらに、世界最大手クラスの暗号資産取引所であったFTXは2022年11月に突如経営破綻し、当然日本人ユーザーも存在していました。

このように暗号資産取引所に保管する暗号資産が突如として出金できなくなる事例は決して珍しくなく、暗号資産取引所のセキュリティ対策問題や経営状況によるところもあるが、ユーザーとしても暗号資産取引所に暗号資産を保管し続けるのでなく、ウォレットに定期的に移行したり、少額保管にするといった工夫が求められます。

分かる人
分かる人

NFTゲームの場合、報酬等でまとまった暗号資産を獲得したら、ウォレットで保管する方が安全です。

また、暗号資産取引所・ウォレットともビットコインやリップルといった暗号資産を保有できる点は同じですが、暗号資産取引所は、文字通りあくまで暗号資産の取引に特化したサービスになるため、装備やキャラクターといったNFTアイテムの保有ができず、これはウォレットで保有する事になります。

分かる人
分かる人

以下のように装備アイテム・キャラクターといったNFTアイテムは専用サイトで売買されており、購入したNFTはウォレットに保管されます。

ウォレットとゲームを接続する事で購入したNFTが使用可能になります。

NFT売買の一例

また、暗号資産取引所は資金が集中するため、ハッキングや攻撃されるリスクもあるため、長期的に暗号資産を保有する場合、ウォレットに定期的に資金を預ける方が安心です。
》NFTゲームの危険性とリスクについて

ウォレットの種類

ウォレットと言っても、ホットウォレットコールドウォレットがあり、それぞれ特徴が異なるため、理解しておく必要があります。

  • ホットウォレット…インターネットに接続された状態で管理される
  • コールドウォレット…インターネットに接続されず、専用デバイスや紙で管理される

それぞれのイメージを以下で写真にしてます。

ホットウォレットはインターネットに接続された状態で暗号資産が管理されているため、スマートフォン等を操作することで、暗号資産をリアルタイムで送金できるため、NFTゲームのようにクエスト進行状況に合わせて課金するような場面には最適です。

しかしながら、インターネットに接続される以上、ハッキング等のリスクが無いとは言えず、必要以上の資金は保有しないよう注意が必要です。

なお、ホットウォレットは一般的に以下の3種類に大別されます。

ホットウォレットの種類について

取引所ウォレット
暗号資産取引所の管理するウォレットを指し、前述の通り、ハッキングや倒産のリスクはあります。
ウェブウォレット
ウォレット専用のウェブサイトを指し、ログインして使用する形式なため、自分のスマートフォン以外からもアクセス可能です。セキュリティレベルは管理会社次第なため、あらかじめ比較する必要があります。
ソフトウェアウォレット
スマートフォンにアプリをインストールすることで利用できるウォレットを指し、自分のデバイスで管理できるため、ハッキングのリスクは下がります。またアプリのため、外出時などでも簡単に操作できます。

NFTゲームの用途だと、巨額資金をウォレットに管理することは少なく、最低限のセキュリティレベルがあり、利便性に強い「ソフトウェアウォレット」が適していると考えられます。

分かる人
分かる人

ハッキングのリスクがあると言っても、取引所のように狙われるほどじゃないと感じます。

一方、コールドウォレットは専用デバイスや紙に情報を記録するウォレットなため、ハッキング等のリスクはありません。(デバイスの紛失・盗難のリスクはあります。)

ただし、暗号資産を送金する際には専用デバイスを用意しておく必要があるため、出先など急なタイミングにおいてはストレスに感じる場合があるでしょう。

コールドウォレットは一般的に以下の2種類に大別されます。

コールドウォレットの種類について

ハードウェアウォレット
秘密鍵が記録されたUSB等の専用デバイスを指し、インターネットから切り離されたオフライン状態で秘密鍵が保存されるため、ハッキングのリスクはありませんが、使用する際には、PCに専用ソフトをインストールしてデバイスを接続するなど手間はかかります。
ペーパーウォレット
秘密鍵が紙に印刷されたものをペーパーウォレットと呼び、オフライン状態で秘密鍵を管理するため、ハッキングのリスクはないですが、紙なので紛失やシミなど保管には気を遣う必要があります。

NFTゲームの場合にはスマートフォンで簡単に操作できる、ホットウォレットの「ソフトウェアウォレット」が最適に思いますが、NFTゲームをプレイする中で巨額資金を獲得できた場合には、セキュリティレベルの高いコールドウォレットへの移管も必要と思います。

そのため、以下で紹介するウォレットは「ソフトウェアウォレット」に限定します。

NFTゲームにおすすめなウォレットの選び方

これまでの解説で、最低限のセキュリティと高い利便性を併せ持つソフトウェアウォレットが、NFTゲームに丁度良いと解説しました。

ただし、ソフトウェウォレットと一口に言っても、多くのサービスが展開されており、どれを選べば良いか悩むと思います。

悩む人
悩む人

何を基準に選ぶべきか…
なんでもいいのかな??

分かる人
分かる人

ウォレットによっては一部暗号資産が対応していないなどあり、正しく選ぶ必要があります!

NFTゲームに使用する場合、以下のポイントを押さえてウォレットを選ぶことが重要です。

ウォレット選びのポイント

  • 利便性的にソフトウェアウォレット
  • NFTマーケットプレイスへの対応
  • 各ブロックチェーンへの対応を確認

以下では詳しく解説します。

利便性的にソフトウェアウォレット

前章でも解説しましたが、少し具体的な話も交えながらの復習です。

NFTゲームにおいてウォレットが求められるのは「暗号資産の課金」、「NFTアイテムの保管」、「暗号資産の出金」であり、どれも計画的に行うというよりも、クエストの進行状況に応じて、スピーティーな取引を求めるケースが多いはずです。

悩む人
悩む人

通常アプリの課金みたく、
さくっと手続きを済ませたい!!

コールドウォレットはセキュリティ面でホットウォレットに勝りますが、昨今、スマートフォン上でプレイするNFTゲームも増えており、専用デバイス等が必須なコールドウォレットは、リアルタイムの手続きにはストレスを感じる場面も想像でき、ホットウォレットがおすすめです。

さらにホットウォレットの中でも、スマートフォン上の操作に対応するソフトウェアウォレットと呼ばれるウォレットが利便性も高く、本記事では推奨しております。

分かる人
分かる人

やっぱり手続きがさくっと実行できるのは大事!

なお、NFTゲームをPC上でプレイするなど、専用デバイスを常に準備しておける環境の場合、コールドウォレットでもストレスなく操作できるかと思います。

また、暗号資産の送金や出金といった手続きはソフトウェアウォレットで行い、暗号資産の保有についてはセキュリティの高いコールドウォレットで行うといったように、用途に応じてウォレットを使い分ける考え方もありますが、NFTゲームにおいては少額課金を目的としたウォレット利用が多いはずなので、複数のウォレットを管理する手間を考えるとソフトウェアウォレット1択で十分に感じます。

例えば、価値の高いNFTアイテムを入手したり、高額報酬を獲得した場合など、コールドウォレットに保管したい場合には有効と思います。

NFTマーケットプレイスへの対応

NFTゲームでは、外部のマーケットプレイスにアクセスしてNFTアイテムを購入する場合がありますが、マーケットプレイスによって対応するウォレットが異なるため、あらかじめ確認する必要があります。

分かる人
分かる人

装備強化や限定キャラなど保有できると圧倒的有利にゲームを進められ、収益にも繋がりやすくなります。(初期投資のようなもの)

マーケットプレイスと言っても、「NFTアート」、「NFTゲーム」、「NFTトレーディングカード」など様々な種類があり、以下はNFTゲームの取り扱いのあるマーケットプレイスを3つ抜き出したものです。

マーケットプレイスOpenSeaコインチェックNFTRarible
対応ウォレット・Metamask
・Torus
・Portis
・Metamask・MateMask
・Torus
・Portis
NFTゲーム取り扱いマーケットプレイス

基本的に「Metamask」があれば、NFTゲームのウォレットには十分かと思います。

なお、「OpenSea」は世界的に有名なNFTマーケットプレイスであり、「コインチェックNFT」は暗号資産取引所のコインチェックと一体になっており、購入・出品に手数料が掛からず、「Rarible」は売買することでRARIというトークンが入手できる特徴があります。

課金不要なゲームも沢山ありますが、NFTアイテムを購入するとゲームを有利に進行させられるため、大きな収益を狙う場合、初期投資は掛けるべきと思います。

各ブロックチェーンへの対応を確認

NFTゲームはブロックチェーンの仕組みの上で成り立ちますが、ブロックチェーンにはいくつかの種類があり、ウォレットによっては非対応なブロックチェーン場合があるため、あからじめ確認する必要があります。

例えば以下のブロックチェーンを利用したNFTゲームが多く、他にも様々なブロックチェーンが存在し、それぞれ取引時間の短縮や手数料の安さなど異なる特徴を持っています。

  • イーサリアムチェーン
  • Polygonチェーン
  • Solanaチェーン

とは言え、NFTゲームに用いられるブロックチェーンの多くが「イーサリアムチェーン」に集約され、先ほどお伝えした「Metamask」も「イーサリアムチェーン」に対応していますし、「Polygonチェーン」、「Solanaチェーン」にも対応しております。

以上から、MetamaskはNFTゲームに推奨できるウォレットと考えられます。

分かる人
分かる人

様々なブロックチェーンに幅広く対応できるMetamaskが便利だね!

なお、このイーサリアムチェーンがブロックチェーンのプラットフォームのような役割を果たしており、イーサリアムチェーンをベースとしてPolygonチェーンが開発されたりと、大本はイーサリアムチェーンであることも多いです。

NFTゲームにはMetaMaskで十分

これまでのポイントを鑑みると、幅広いブロックチェーンやマーケットプレイスに対応でき、スマートフォン上のアプリ操作で操作可能な「MetaMask(メタマスク)」がNFTゲームにマッチしたウォレットと考えられます。

また、日本人の利用者も多いことから、インターネット上にはMetamaskの使い方やトラブルシューティングのような記事も多数あり、安心して使えるかと思います。

アプリ版WEB版どちらでも利用可能であり、WEB版の場合にはブラウザの拡張機能としても利用可能です。

ダウンロードはこちら
(APP Store / Google Play / WEB版)

MetaMaskを扱う上での注意点

MetaMaskはソフトウェアウォレットに分類され、セキュリティレベルも十分ありますが、暗号資産やNFTを保管するため、ハッキングなど万が一の事態に備えて、以下のようなことに注意する必要があります。

  • 公式サイトからインストール
  • シークレットリカバリーフレーズの厳重保管
  • フリーWi-Fiは要注意

公式サイトからインストール

MetaMaskの偽サイトがGoogleの検索結果上位に表示されることがあり、気付かずアカウント登録すると、資産を盗まれる危険性があります。

Googleではリスティング広告と呼ばれる仕組みがあり、企業がGoogleに広告費を払うことで、自社サイトを検索結果の最上位に表示できるものです。

悩む人
悩む人

めっちゃ悪質…

リスティング広告の場合、検索結果に「スポンサー」と表記され、本物のMetaMaskがリスティング広告は使用する可能性もありますが、現状そのような広告は使用しておらず、本物と偽物を判別する材料としても有効と考えられます。

また、本物のMetaMaskのサイトURLは「https://metamask.io/」なため、これ以外のURLにはアクセスしないよう気を付けてください。

日本国内のサイトURLの場合、「.com、.jp」が主流ですが、暗号資産関連のサービスの場合、業界柄なのか「.io」を愛用するケースが見受けられ、NFTマーケットプレイスである「OpenSea」のURLも「https://opensea.io/」です。

分かる人
分かる人

OpenSeaの偽サイトも流行って一時期問題になりました。

MetaMaskに限らず、暗号資産関連のサイトを閲覧する際、不自然な点がないか確認するようにしましょう。

MetaMaskの正しいダウンロード先

(APP Store / Google Play / WEB版)

シークレットリカバリーフレーズ等の厳重保管

MetaMaskの運営元である「ConsenSys」は、MetaMaskの秘密鍵・シークレットリカバリーフレーズ、パスワードといった情報を管理しておらず、ユーザーの自己管理となります。

運営が情報を管理していないため、情報漏洩のリスクは抑えられますが、情報を失念した場合、復元不可能ということです。

  • 手書き等オフラインによる保管推奨
  • クラウド等オンライン保管は非推奨
分かる人
分かる人

以下のように、スクリーンショットした場合でもアラートが表示されます。

端末の設定によってはクラウド等に自動的にバックアップされ、オンライン上の管理となってしまいます。

スクリーンショット自体は良いですが、必ずオフラインで保管するよう注意してください。

フリーWi-Fiは要注意

駅や宿泊施設、公共交通機関などフリーWi-Fiが普及しており便利ですが、フリーWi-Fiのセキュリティは脆弱であり、データ傍受など危険性を伴います。

すべてのフリーWi-Fiが危険とは言い切れませんが、特にパスワードのないWi-Fiは誰でもアクセス可能なため、絶対に接続しないよう注意が必要です。

端末の設定によっては自動的にフリーWi-Fiに接続する場合もあるため、MetaMaskの使用前や外出前、現状の設定を確認しておく必要があります。

悩む人
悩む人

フリーWi-FIって結構危ないと聞くよね。

分かる人
分かる人

そういう認識を持った人でも、何かの拍子で1度接続した経験があると、その設定が継続していて、不本意ながら勝手に接続されている…なんてケースもあります。

特にNFTゲームにより、暗号資産やNFTをMetaMask内で管理している場合、それらすべてが気付かぬ間に、第三者に送金される可能性があります。

MetaMaskの始め方手順

MetaMaskの始め方をスマートフォン版(ios)として順番に解説します。

分かる人
分かる人

画面指示に従って操作するだけなので簡単だよ!

まずはAPP Storeでアプリをインストールしたら、「開始」をタップして、「新しいウォレットの作成」を選択します。

「同意します」をタップして、
パスワードを入力してチェックボックスを入れたら「パスワードの作成」をタップします。

動画の視聴が始まるので確認を終えたら「開始」をタップして、リカバリーフレーズを忘れないようメモします。

リカバリーフレーズはログイン時に必要な情報になるので必ず大切に保管してください。

先ほど保存したリカバリーフレーズを順番に入力して「バックアップの完了」をタップします。

以下の画面になればMetaMaskの登録は完了です。「完了」をタップして終了します。

MetaMaskからNFTゲームへの送金画面

実際にMetaMaskからNFTゲームに暗号資産を送金する流れを解説します。

ウォレットについて調べると「NFTゲームとウォレットを接続して…」という説明を見掛けると思いますが、接続についてのイメージを以下に示します。

通常NFTゲームの画面には【ウォレットに接続】というボタンがあります。

自分のウォレットアドレスを入力すれば接続可能となり、ウォレットから暗号資産を課金したり、購入したNFTを送信できるようになります。

ウォレットアドレスとは、ウォレットを識別するためのIDのようなものです。
銀行口座で例えると口座番号です。

分かる人
分かる人

ウォレットアドレスは数十文字の羅列なのでコピペして入力するのが一般的です。

基本的に画面指示に従って操作すれば1分足らずで接続可能となります。

分かる人
分かる人

フレーズの順番を間違えないように!

まとめ

ウォレットとは暗号資産やNFTを保管するためのシステムです。

暗号資産取引所・ウォレットとも暗号資産を保有できる点は同じですが、暗号資産取引所は、文字通りあくまで暗号資産の取引に特化したサービスになるため、装備やキャラクターといったNFTの保有ができず、これはウォレットで保有する事になります。

また、大手の暗号資産取引所であっても、ハッキングの被害に遭い、資金流出の過去があるため、資金を管理するという意味でもウォレットは有効です。

ウォレットにはホットウォレットとコールドウォレットがあり、どちらも一長一短ですが、NFTゲームに関してはホットウォレットが適しており、MetaMaskがおすすめです。

MetaMaskであれば幅広い暗号資産に対応しているため、NFTゲームとの相性も高いです。

以上。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


You cannot copy content of this page